社員紹介
2017年入社 技術部配属
二口 涼介
(創生工学部 機械システム工学科)
Interview
Q 現在担当している仕事を教えてください。
技術部では、施設の設計・施工管理・試運転まで幅広い仕事をしています。
お客様から施設に対しての要望を聞き取り、取り扱う原料や処理量、その他様々な運用方法を考慮した施設を設計します。主に小麦・豆類・種子・澱粉を取り扱う施設を作っています。
また、操業期間に備えて各施設のメンテナンスも行っています。点検や整備だけでなく、機器の入替をすることもあります。入替に伴い能力アップをすることもあり、常にその時代に合った施設へと変化させていきます。
現在、私が担当している業務は豆類乾燥施設の改造と集塵設備の改修です。豆類乾燥設備改造では、原料をさらに綺麗にするための設備を取り入れます。集塵設備改修では、製品になる直前の箇所を改造し、より効率の良い運用ができるようにしていきます。
1つの現場を進めていくには、図面や施工計画の作成と原価管理、工事開始後には品質管理・安全管理といった作業を行います。図面の作成段階では職人の方々のアドバイスを取り入れながら進めます。様々な人の協力を得ながら施設を完成させます。施設を完成させるまでに苦労することもありますが、その分やりがいは充分です。これからもその時代に合った先進的な施設を設計できるように日々意識したいと思います。
Q 仕事で印象に残っていることは何ですか?
自分で設計したものが形になった時の達成感です。ある現場では乾燥機部分を任されましたが、完成して炉に火が入った時の喜びは本当に大きかったです。
Q 北斗工機を選んだ理由を教えてください。
私は北海道出身なので、地元の役に立ちたいという想いから北海道で働きたいと強く考えていました。また大学で機械システム工学を学んでいたため、機械設計分野の企業を就職先として検討していました。北海道内に遠くからでも目立つほど巨大な建物を作り、建物内部にも巨大な機械を作っていてダイナミックで面白そうだと思った企業が北斗工機でした。
Q 就活中の学生へメッセージをお願いします。
学生の時は色々なことを経験してチャレンジしてほしいです。学業だけではなくアルバイトやサークルなどを通して、たくさんの刺激を得てください。私は学生の時にバイクで北海道から関西へ一人旅をしました。そこでたくさんの人と会いましたが、いまでも連絡を取り合う人もいます。とにかく学生の時にしかできないことを経験してください。
現場の一日


7:30 出勤
8:00 朝礼
8:15 現場監理
12:00 昼食
13:00 現場監理
15:00 作業工程打合せ
15:20 現場監理
17:00 日報・書類整理
18:00 退勤
現場の必需品

自分でも作業ができるようにラチェットレンチや電動ドライバーを携行。そして現場に入る時は必ずヘルメット着用。場所によっては安全帯も付けます。安全な状況でなければ良い仕事はできません。何よりも大切なのは自分の体という意識を常に持って仕事に臨みます。
募集要項
採用予定人数
1~5名
仕事内容
小麦・澱粉などの乾燥機を中心とした農業プラントの企画・立案・設計から現地施工・建設、本運転(操業)支援まで一貫して行っています。またそれに伴って、新技術や装置の開発も行っています。現在は、人手不足の解消を目指して施設の自動化に焦点を当てた技術開発を進めています。
対 象
新卒(4年制大学、大学院、高専)・既卒・第二新卒学科不問(機械工学系、建築工学系、電気工学系であれば尚可)要普通免許保持者(AT限定可、入社まで取得も可)
勤務時間
事務所
平日 9:00~17:00
施工管理(現場)
平日 8:00~17:00
※年5日程土曜出勤日があります。
土曜 9:00~12:00
休 日
土曜・日曜・祝日、6/15、8/15
年末年始(8日間)
年間休日 約120日
休 暇
有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
初任給
大学院卒:月208,500円
四大卒 :月201,300円
高専卒 :月180,500円
待 遇
各社会保険完備、昇給年1回
賞与年4回(燃料手当含む)
※(6ヵ月~12ヵ月 業績により)
交通費規定支給、資格手当、役職手当、住宅手当、家族手当
車通勤可(無料駐車場有)、退職金制度有、財形貯蓄制度、育児時短制度
制服貸与、社員旅行、奨学金返還支援制度
教 育
入社後、3カ月間の試用期間があり、その間OJTと外部講習を組み合わせての研修を行います。
その他、希望する外部研修の受講も推奨しています。
※研修費用は全額会社負担
勤務先
本社:札幌市西区八軒10条東4丁目3‐10
オホーツク出張所
十勝出張所
(所在地:網走市新町2丁目3番1号 網走交通ビル23号室)
(所在地:帯広市東2条南15丁目10 ぜんりん第3ビル1-E)
※転勤の可能性有
採用担当
総務部 宮西・齊藤
TEL:011-747-5355
Mail:hokuto@hokutokk.com
採用の流れ
1
会社説明会または会社訪問等のイベント参加 ※必須ではありません
2
マイナビでエントリー
※必須ではありませんが、
今後の採用スケジュールを随時発信していますので、極力エントリー願います。
3
応募
4
一次面接試験
5
二次面接試験(社長面接)
6
内定
マイナビを利用できない方は、総務部 宮西・齊藤(hokuto@hokutokk.com)に直接ご連絡ください。